新宿御苑の桜
- 2018/03/31
- 17:04

もう一週間も前になりますが、yukamさんとカンカンさんと新宿御苑に行っているので、その時の写真をアップしておきますね。新宿御苑は5時で閉園でアルコールの持ち込みもできないそうです。わたしは姑の椿の羽織を白い上田紬の着物に合わせました。(白大島があったらいいな~と思いました!)カンカンさんとちょうどインドからの観光客の団体が来ていて、そのうちのお二人と写真を撮らせていただきました。お一人は刺繍でもう一人...
キャベツ畑と野鳥
- 2018/03/30
- 23:37

三浦のキャベツ畑で春風に吹かれています。三浦は大根でも有名ですが、キャベツの一大産地でもあります。こんなりっぱな春キャベツが育っています。これは何だか分かりますか?これは、キャベツの花です。アブラナ科なので、これから菜の花のような花が咲きます。玉になったキャベツを放っておくと、このように花が出てきます。やがて鞘の中に種ができ、それを干してキャベツの種ができるそうです!そんなキャベツ畑で最初に出会っ...
最近見た映画
- 2018/03/28
- 23:26

「A street Cat named Bob」、邦題は「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」イギリスの街って、こんなに麻薬の売人がうろうろしていて、一般の人がこんなに簡単に薬を手に入れられることにびっくりしました。中毒患者はギャングでもなく普通の人です。ある意味やさしくて、繊細な人が、いろいろなプレッシャーに負けてつい薬に手を出してしまい、そこから抜け出せないでいます。そしてそういう人々を支援する人たちの組織もしっか...
和裁 縞の単衣
- 2018/03/24
- 23:27

本を見ながら浴衣地で一枚単衣が縫えたので、今度は本番の綿の単衣を作っています。家で本を見ながらひとりで作業をして、月に2回2時間だけ通う和裁所で先生にわからないところを教えていただいています。あきれるくらいたくさん失敗します。そしてその失敗から多くを学べます。まず、今回は、綿なので水通しをした方がよいと思って、自宅で水洗いし、軽く脱水して干しました。棹に大きくぐるぐるとかけて干したら、生地がゆがんで...
思いがけないプレゼント
- 2018/03/22
- 10:33

なんということでしょう!Quelle surprise!What a surprise!ブロ友さんから小包が届きました。丁寧な梱包を開けたら中からこんなかわいいお皿が出てきました。なんて、かわいいのでしょう!彼女の作品はいつも「目」がいいのですが、このお皿のメイもこちらを見て笑っています。 他の作品はこちらで見れます。なによりの贈り物をありがとうございます! このお皿を見るたびに、メイとの楽しかった日々を思い出します。ありがとう...
着物で星岡日本料理講習会-3月
- 2018/03/19
- 01:02

高知で桜が開花したとのこと。今年は早く咲きそうですね。星岡日本料理教室へ行ってきました。茶花は侘助とトサミズキでしょうか?椀 桜豆腐焼物 椎茸と鶏の挟み焼き煮物 わかめの信田巻煮 叩きとり葛うち煮小鉢 菜種和え 根みつば梅醤油かけ 芽芋辛子酢味噌ご飯 桜ご飯春が満載のお料理でした!手前の椎茸と鶏の挟み焼きが簡単でおいしかったです。左に杉板を使ったふたがありますが、かま...
たくさんの思い出と感謝をこめて
- 2018/03/15
- 12:54

もうすぐ16歳になるはずだったミニチュアダックスのメイがおとといの夜中に旅立ちました。ご飯も食べなくなり、しばらくすると水も飲めなくなり、本当に徐々に徐々に衰えていきました。その日の晩も一緒に寝ていると、時々鳴くのでやさしくトントンとたたいていましたが、1時過ぎに静かに眠るように逝きました。こんな女の子でした。赤ちゃんの頃です。翌年の年賀状です。イラストは私です。思い起こすと子育て真っ最中の忙しい時...
花の着物のお直しができました
- 2018/03/12
- 15:37

メイちゃんはなんとか頑張っています。高田馬場の染色補正の彩徳さんからお直しができあがりましたと連絡が来たので取りに行ってきました。65年前、姑が婚礼の日に着ていた椿の小紋を羽織にするプロジェクトです。これが姑の椿の着物です。これを全解き端縫い、洗い張り、筋消し、シミ抜きをして羽裏をつけて羽織に仕立て直してもらいました。覚悟はしていましたが、やはり派手でした・・・・・アップをためらうくらい派手・・・...
メイちゃん
- 2018/03/08
- 16:27

もうすぐ16歳になるミニチュア・ダックスのメイですが、去年から徐々に動作がゆっくりになっていました。最近になって食欲が落ち、後ろ脚に力が入らなくなりました。好きだったドッグフードも食べなくなったので、牛肉や鶏肉を煮て柔らかくしてあげると少し食べます。獣医さんでいただいた抗生物質とサプリメント入りのご飯を食べています。夜中にうずくまったままウォンウォン鳴くようになりました。以前も時々ぐずる時がありまし...
早春の八ヶ岳南麓の鳥
- 2018/03/07
- 12:24

年末から家のことで忙しくなかなか来れませんでしたが、久しぶりに八ヶ岳南麓を歩いてきました。まだ夏鳥は到着していませんが、シジュウカラやヒガラがツツピー、ツツピーと「春が来たよ」と鳴いています。その中にフィフィフィーと力強い声で鳴く声を久しぶりに聞きました。アカマツの幹にとまるゴジュウカラです。足の爪が長くしっかり幹をつかむのでこのように木を登れます。光があたると背中がこんなにブルーになって綺麗です...