着物で浮世絵展へ
- 2017/06/16
- 19:26
浮世絵のコレクションで有名な、原宿の太田記念美術館へ着物で行ってきました。
曲亭(滝沢)馬琴が誕生して、今年がちょうど250年にあたるそうです。彼の江戸時代のベストセラー『南総里見八犬伝』と源為朝の武勇伝『椿説弓張月』を題材とした浮世絵約80点が展示されていました。

「南総里見八犬伝は」、江戸時代に馬琴が28年をかけて完結した、全98巻、106冊の日本の長編伝奇小説です。
この展覧会で、このお話がどれほど江戸の庶民に愛されていたかが分かります。
特におもしろかったのは、おなじ場面を当時大人気だった、歌川国芳と歌川国貞がどのように描き分けているかとか比較されてあったり、悪漢がヒーローにもんどりうって宙を飛ばされる様や、ワニザメやカラス天狗、龍などファンタジックな生き物が画面いっぱいに大暴れする躍動感でした。その迫力は版画とは思えません。八犬伝のかるたやすごろくが見れたのも面白かったです。登場人物が当時人気だった歌舞伎俳優の顔になっているのも、版画家が大衆に目を向けているのがよくわかりました。
25日までですが23日には学芸員の解説もあるそうです。最近は動物や妖怪で有名な河鍋暁斎とかも大人気ですが、この展覧会も若い人や外国人がたくさん来ていました。美術館のホームページを載せておきますね。

でーんと貫禄ばかりある着姿で、お許しください。この日の着物は染の北川の小紋の単とインドシルクの帯です。人形町のらくやさんで出会ったかわいい小紋です。私には、縞とかしゃきっとしたほうが合うかなと思いますが、たまにはかわいいのも着たいですね。

リクエストにお応えしてバックの写真を追加です。夏向きのゴワゴワとした帯なので、まだ慣れていません。少し曲がってます。

これもらくやさんで求めた貴久樹さんのカティヤという帯です。インドシルクで自然な風合いが気に入っています。
この展覧会の前に、ちょっと一人で…寄り道してきました。
銀座のイベントスペースで原宿のきもの屋さん、「伴次郎」が十日町明石ちぢみとゆかたの販売会をしていると知り、行ってきました。

十日町明石ちぢみ、小千谷ちぢみ、夏塩沢をこの目で見て、本物を触ってきたかったのです。

水色の反物が明石ちぢみです。絹です。薄くて透け感があり、涼しそうです。
琉球のものもいろいろありましたよ。

かわいい夏用の籠バッグがたくさんありました。真ん中の白い反物が夏塩沢です。社長さん、後ろから失礼しました。

竺仙や老舗の織元のゆかたもいろいろ出ていましたよ。
前から一枚欲しかった有松絞が老舗、竹田嘉兵衛商店のであったので、注文してきてしまいました。
またできあがったら着てみますね。
イベントのURL貼っておきます。20日までですが、いいものを見て目の保養になります。かわいい小物もいろいろあっておすすめですよ。イベントスペースは三越のそばです。
曲亭(滝沢)馬琴が誕生して、今年がちょうど250年にあたるそうです。彼の江戸時代のベストセラー『南総里見八犬伝』と源為朝の武勇伝『椿説弓張月』を題材とした浮世絵約80点が展示されていました。

「南総里見八犬伝は」、江戸時代に馬琴が28年をかけて完結した、全98巻、106冊の日本の長編伝奇小説です。
この展覧会で、このお話がどれほど江戸の庶民に愛されていたかが分かります。
特におもしろかったのは、おなじ場面を当時大人気だった、歌川国芳と歌川国貞がどのように描き分けているかとか比較されてあったり、悪漢がヒーローにもんどりうって宙を飛ばされる様や、ワニザメやカラス天狗、龍などファンタジックな生き物が画面いっぱいに大暴れする躍動感でした。その迫力は版画とは思えません。八犬伝のかるたやすごろくが見れたのも面白かったです。登場人物が当時人気だった歌舞伎俳優の顔になっているのも、版画家が大衆に目を向けているのがよくわかりました。
25日までですが23日には学芸員の解説もあるそうです。最近は動物や妖怪で有名な河鍋暁斎とかも大人気ですが、この展覧会も若い人や外国人がたくさん来ていました。美術館のホームページを載せておきますね。

でーんと貫禄ばかりある着姿で、お許しください。この日の着物は染の北川の小紋の単とインドシルクの帯です。人形町のらくやさんで出会ったかわいい小紋です。私には、縞とかしゃきっとしたほうが合うかなと思いますが、たまにはかわいいのも着たいですね。

リクエストにお応えしてバックの写真を追加です。夏向きのゴワゴワとした帯なので、まだ慣れていません。少し曲がってます。

これもらくやさんで求めた貴久樹さんのカティヤという帯です。インドシルクで自然な風合いが気に入っています。
この展覧会の前に、ちょっと一人で…寄り道してきました。
銀座のイベントスペースで原宿のきもの屋さん、「伴次郎」が十日町明石ちぢみとゆかたの販売会をしていると知り、行ってきました。

十日町明石ちぢみ、小千谷ちぢみ、夏塩沢をこの目で見て、本物を触ってきたかったのです。

水色の反物が明石ちぢみです。絹です。薄くて透け感があり、涼しそうです。
琉球のものもいろいろありましたよ。

かわいい夏用の籠バッグがたくさんありました。真ん中の白い反物が夏塩沢です。社長さん、後ろから失礼しました。

竺仙や老舗の織元のゆかたもいろいろ出ていましたよ。
前から一枚欲しかった有松絞が老舗、竹田嘉兵衛商店のであったので、注文してきてしまいました。
またできあがったら着てみますね。
イベントのURL貼っておきます。20日までですが、いいものを見て目の保養になります。かわいい小物もいろいろあっておすすめですよ。イベントスペースは三越のそばです。
コメント
可愛い小紋
たまにはこういう可愛い小紋もいいですね😊
ブラウンの帯でキリッと引き締めてコーデバッチリです。
後ろ姿も見たかったですよ〜😊
とうとう有松買いましたか、出来上がりを楽しみにしてますね✨✨✨
ブラウンの帯でキリッと引き締めてコーデバッチリです。
後ろ姿も見たかったですよ〜😊
とうとう有松買いましたか、出来上がりを楽しみにしてますね✨✨✨
No title
いつもと雰囲気がガラリと変わりましたね。
これはこれで素敵です。
ブログを拝見して、母の単の十日町、派手かしらと思って置いてあるのですが、私も着たくなりました。
有松絞、私も作ったのですが着て行く場所がなく未着です。
今年の夏こそ着たいです。
これはこれで素敵です。
ブログを拝見して、母の単の十日町、派手かしらと思って置いてあるのですが、私も着たくなりました。
有松絞、私も作ったのですが着て行く場所がなく未着です。
今年の夏こそ着たいです。
Re: きもの
> 梨Rinさん、こんにちは。たまには乙女心でこのようなかわいい柄に身を包みたいですよね。帯は科布のような風合いがあります。後姿、追加しました。はい、はい、有松絞、買ってしまいました。写真を撮るのを忘れましたが、ごくごく普通の典型的な有松の花柄です。果たして太目の私が絞りを着たらどうなるか、お楽しみです~!

きもの
みどりさん こんにちは!十日町の単お持ちですか?超高級品ですよ。ぜひぜひ着てください。有松もきっと道行く人で、分かる人は分かると思いますよ。今年の夏も暑そうですが、着物を楽しんでくださいね。
可愛いでやんす^^
その浮世絵展、観に行きたいざーんす!
ワープできればの話だすがボソッ
お姉さま、けっこう襟を抜いてお召しになるのね^^
粋な縞もいいけど、こんな可愛いのもイケてますよん。帯で甘さを抑えてス・テ・キ
ワープできればの話だすがボソッ
お姉さま、けっこう襟を抜いてお召しになるのね^^
粋な縞もいいけど、こんな可愛いのもイケてますよん。帯で甘さを抑えてス・テ・キ
お江戸文化
ミケさん 私は浮世絵がもともと好きですが、この冒険活劇の挿絵となった浮世絵の数々には圧倒されました。西洋絵画とは違う描写力、中国美術にはないユーモア、躍動感、まさしく江戸時代の文化が花開いています。江戸だけでなく大阪も流行の先陣を切っていたようですよ。
はい、この日はとても暑くて、思いっきり衣紋を抜いて失礼しています。夏は普段、少しやせるのですが、仕事を辞めたせいか、今のところその気配はありませぬ。
過分なコメントありがとうございます!〇〇もおだてりゃ木に登る~。
はい、この日はとても暑くて、思いっきり衣紋を抜いて失礼しています。夏は普段、少しやせるのですが、仕事を辞めたせいか、今のところその気配はありませぬ。

ありがとうございます。
後ろ姿も綺麗です。
う〜ん、着こなしやコーデもどんどん素敵になっていきますね✨👍
色んな着物にチャレンジしてください。
う〜ん、着こなしやコーデもどんどん素敵になっていきますね✨👍
色んな着物にチャレンジしてください。
コーデ
梨Rin さん ありがとうございます。梨Rin さんのアドバイスで、だいぶ着方が変わったと思いますよ。ありがとうございます。半幅帯はリボン結びしかできないので、今年は練習しますね。よろしくお願いしま〜す。🎶
何をお召しになっても
あるばとろすさま
小紋も素敵です。帯にざっくりした無地を合わせるのもさすがです。アルバトロスさんは独特の雰囲気をお持ちになっているので、どんなきものも自分流に着こなしてしまう才能がおありですね。いろんなきものをどんどんお召しになってください。拝見する側も眼福、楽しいです。
小紋も素敵です。帯にざっくりした無地を合わせるのもさすがです。アルバトロスさんは独特の雰囲気をお持ちになっているので、どんなきものも自分流に着こなしてしまう才能がおありですね。いろんなきものをどんどんお召しになってください。拝見する側も眼福、楽しいです。
きもの
紫苑さん こんばんは〜 着物にはまってゆく女性達がいるのは、こうして褒められることで、今まで経験したことのない幸せを感じるからではないでしょうか。着物のことを知らない男性からより、着物を知っている女性から褒められることが、どれだけ嬉しいか。道行く知らない人から、素敵ね〜と声をかけてもらうことが、その日一日がウキウキするくらいすごいことか。そんなことをしみじみ思いますよ。ありがとうございます💕
No title
こんばんは♪
有松絞 お買い上げありがとうございます
亡き祖母が 有松絞の 絞り手でしたわ
出来上がり 楽しみにしていますね
可愛い小紋 木蓮の好みですわ
有松絞 お買い上げありがとうございます
亡き祖母が 有松絞の 絞り手でしたわ
出来上がり 楽しみにしていますね
可愛い小紋 木蓮の好みですわ
No title
そうそう 最近私の中でも 浮世絵 日本画 マイブームです
私 流行に乗っているのかな??
それとも 流されてるのかしら?? ちょい不安
確固たるものがなかったので たどり着いただけかしら
木蓮は ただ 着物でお出かけしたいから 美術館行っちゃうんですよ
その点 アルバトロスさんは フランス語や 鳥
確固たるものがあって いいね
芯が 1本とおってるよね(*^▽^*)
私 流行に乗っているのかな??
それとも 流されてるのかしら?? ちょい不安
確固たるものがなかったので たどり着いただけかしら
木蓮は ただ 着物でお出かけしたいから 美術館行っちゃうんですよ
その点 アルバトロスさんは フランス語や 鳥
確固たるものがあって いいね
芯が 1本とおってるよね(*^▽^*)
No title
こんばんは♪
柄のある着物に無地の帯。
色合わせも着姿もステキです♪
これからの季節は涼しい夏着物ですね~
アタバッグも可愛いですね♪
有松絞を買われたんですね。
どんな柄を選ばれたのかな?
仕立て上がるのを楽しみにしていまーす。
柄のある着物に無地の帯。
色合わせも着姿もステキです♪
これからの季節は涼しい夏着物ですね~
アタバッグも可愛いですね♪
有松絞を買われたんですね。
どんな柄を選ばれたのかな?
仕立て上がるのを楽しみにしていまーす。
有松絞
木蓮さん こんばんは
えーっ、おばあさまが絞り手だったのですか?それはそれはことさら有松絞には愛着がありますね。去年の日本橋サローネで出品されていたのが、産地でしか買えない伝統柄とのことでしたが、ものすごく目を惹きました。その日から、いつか一枚と狙っていました〜!😊
えーっ、おばあさまが絞り手だったのですか?それはそれはことさら有松絞には愛着がありますね。去年の日本橋サローネで出品されていたのが、産地でしか買えない伝統柄とのことでしたが、ものすごく目を惹きました。その日から、いつか一枚と狙っていました〜!😊
浮世絵
木蓮さん ありがとうございます。今、これまで日本画とか浮世絵とかあまり知らなかった人が、雑誌やポスターを見て、自分で「いいな!」と思った感性で引き寄せられてるんではないでしょうか。作者の背景や画像、イベントもネットで調べられるし、自分の意思で美術館に行くって感じです。美術館では、結構お一人で来ている方も多いです。皆さんじーっくり見ていますよ。木蓮さんの着物でセミナー参加なんて、素晴らしいです。お話、レポートがお上手なのは、木蓮さんの特技だと思います。よく気がつくので、ガイド系のお仕事にも向いていると思いますよ。
きもの
桃ママさんご訪問ありがとうございます。これから夏物、何を着ようか楽しみです。アタバッグというのですか?群馬の作家さんのバッグで気に入っています。
No title
あるばとろすさん、
アタバックは、お店に並んでる、カゴバッグのことでした…
紛らわしい書き方してごめんなさい。
あるばとろすさんが持たれているバッグ。
素敵ですね。
着物に良くお似合いです。
アタバックは、お店に並んでる、カゴバッグのことでした…
紛らわしい書き方してごめんなさい。
あるばとろすさんが持たれているバッグ。
素敵ですね。
着物に良くお似合いです。
アタバッグ
桃ママさん こんにちは
バリの特産品からアタバッグと呼ばれているんですね。勉強になりました。ありがとうございます。ここはかわいいバッグがたくさんありました~。思わず買いそうになったのですが、待て待てと抑えました。
でもまた戻るかもしれません!
バリの特産品からアタバッグと呼ばれているんですね。勉強になりました。ありがとうございます。ここはかわいいバッグがたくさんありました~。思わず買いそうになったのですが、待て待てと抑えました。
